前回は、前後屈について説明しました。
質問してくれた方、ありがとうございます。
質問やリクエストお待ちしてます!
今日は側屈編です。
にほんブログ村 ←よければポチッとね☺️。
側屈で腰が痛かったりする人って、実は多いんです。
無駄に力が入る体の使い方になってる事が、原因ですね。
体を自然に固めてしまう事が、習慣になってしまうんです。
さあ、自然な体の使い方を思い出して、楽になりましょう!
体の使い方ワーク
今の体の使い方を確認します。
それでは、側屈してみましょう。
肩幅位に足を開いて立ちます。
肩の力を抜いて側屈してみましょう。
いかがでしたか?
腰や背中に張りを感じました人が多いと思います。
こういう人は、側屈する方に体重をかけている事が多いんです。
右に側屈するとき、右に体重をかけていませんか?
今度は、右に側屈する時、大げさに左足に体重をかけて行ってみましょう。右の踵が少し浮いてしまうくらいがちょうどいいです。
どうでしょう?
おそらく楽に側屈ができたと思います。
逆の足に体重をかける事で、骨盤が解放されて、スムーズに行えるんです。この動きが自然にできていると、変な力みが無くなり、体が楽になっていきます。
前回の前後屈と共に、左右10回くらい行いましょう!
手の平を刺激するだけで、体が驚くほど楽になる‼️
https://coconala.com/services/1163101
㊙️オススメの水素水のご紹介です。
↓体のだるさが自然になくなっていくよ