じゅんちゃんの健康と幸せのブログ‼️

心と体が健康になる情報発信をします。

楽な体の使い方‼️腰痛編①

今日から楽になる体の使い方について、やっていきます‼️

まずは、腰回りです。

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村 ←よかったらポチッとね

体を上手く使おう!

 腰痛、肩こり、外反母趾…。 体の不調はいろいろありますが、原因は一つ!

 痛みが出る体の使い方をしているだけなんです。 簡単なエクササイズで、体の負担が少ない動き方をマスターしよう。 貴方の不調が、どこかへいってしまうと良いですね。

体の使い方ワーク

前後屈

肩幅位に足を開き、肩の力を抜いて立ちます。

前屈

 前屈するときは、踵よりの外側気味荷重を意識して行います。踵より荷重でも、足の指は指の腹が床に触れているようにしてください。

 荷重感覚のまま前屈します。

 前屈する時、膝は少し曲がってもいいです。 爪先荷重と比べると、楽に前屈が出来ることがわかると思います。

後屈

 後屈は、爪先荷重で行います。 この動きも、膝を柔らかく使います。 

 顎を引き、手は股関節の後ろに当てておきます。 そのまま腰をそらせていきます。股関節が大きく動けば良い動きになっています。‼️

 何も意識しない時より、腰の負担が少ない状態で後屈が出来ると思います。

 

 各方向、10回くらいずつ行います。 出来るだけ力を入れないように、フワ〜ッとやるようにしてください。

 慣れてきたら、前後屈を交互にリズム良くやってみてくださいね‼️

(腰痛編②へ続く)

 

⬇️私のオススメサプリの紹介です。

体の芯から元気になると、不調に強くなるよ。オススメの商品はこちらをクリック💁‍♂️